桜回廊。
こっち、
けっこう桜が自慢っす。
だから載せます、これでもかってくらい。
桜は100%いいんだけども
天気とテクがちょいマイナス
まぁ、オレ的記録で ←あとで楽しむため
さぁ開幕d(=_=)b

開花は4月25日。
それから満開の今日まで
あっちゅーま。

陽あたりのいいトコで29日朝。
できれば緑の葉っぱが混じってるのがスキ
この日は天気がよすぎて
開花が一気にすすむ

29日夕方のお堀。

縦アングル。
奥のほうに赤い橋が見えますな
行ってみればさ、

カップルも乱れ咲き中。
ほほーん
撮ってやったぜ

咲ききってるって感じ。
桜もイロイロ種類があるんだと思うんだけど
なに一つ知らぬ。。。
だから

花より屋台。
毎年恒例
屋台巡回
今年は、イカ・箸巻きお好み焼き・チーズ揚げ・クレープを攻略

水笛。
同行オサレ友人が撮ってたのでマネっこ
あやうく「あるこに…」とか買いそうになった
キャラものじゃなければなぁ

ちょっと惹かれたわ。
最近
魚もやってるなぁ、、、などなど

おかめかえびすが欲しい。
最近のおめんは
電車がある
タマゲタ。
腹もくちくなたところで
この日の巡回は終了
帰路は
毎年楽しみにしてる夜桜スポットへ

祠さまの夜のお花見。
この地区のご好意と思われるライトアップ
道路っぱたにあるのだけど
毎年楽しみにしている
地区の皆さんありがとうございます

立派な祠。
大事にされている祠さまです
特等席にて観賞中でしょうかね


with moon.
いい感じに月が

スキマからチラ見え。

もひとつオマケにチラ見え。
翌日は
親友とお花見デート
伝統の桜回廊をめぐる。

コレ、
失礼ながら
コシのカマ桜ってイイマツガイ。。。 ←オレが最初に間違ったんじゃないもん。
一気に2丁目テイスト盛り込んでしまい
途中から親友と何が正しいのかとカオスで迷子に…

枝ぶりを。
これからあと2つほど
古木の桜が出てまいりますがね
なんというか古木は
花じゃなくて枝ぶりを見るものかと
盆栽ちっくに。
と思いました

由緒。
まだ満開じゃない様子

プリケツ。
満開なかわいい柴犬のおケツを追いかけてしまった
次行ってみよう

のっぽ。
それもそのはず
名前も大明神といかにもノッポさん

由緒など。

しらなんだしらなんだ。
こういうランキングもあるんだねぇ
さ次、
の前に腹ごしらえ。
親友オススメの大人気お蕎麦屋さんへ
急ぐ

ここで打ってるよ。
超人気店
開店前に行ったのに
すでに予約客の名が名簿に書き込まれ。
急いで名簿に名前を書いて
ちょっくら散策

山並みは遥か。
晴れてるんだけど
青空どっかいっちゃった
日差しが強くない分散策には楽でいいけど
写真には向かねぇ天気だね、こりゃ

椿が庭に映える。
さて
散策のんびり開店を待つ間にも
ぞくぞくお客さんが
県外ナンバーが多いこと多いこと
親友の案どおり
開店前に来てたのが功を奏し
1番グループで席に着けた

さらしな。
蕎麦もさることながら
めんつゆが画期的
なんか海老っぽい味した(気がする)
うまックス

打ちたて茹でたて最高。
ちょっと出掛ければ
おいしい蕎麦にたんと出会える
恵まれてる、ほんと良かった

千利庵。

打ちっぱなし。
早く行かないと
この美味しさには
ありつけない。
さて桜に戻ります
今回行った地域は
見渡す限り桜桜桜
360度どこ見ても桜が目に飛び込んできます、
びょーん。

街中も。

公園も。

土手も川向こうの丘も。
道々の民家に植えている桜も
かなり立派で満開
街ぐるみで桜愛してる感じ
そのなかでも
とりわけ人気の桜に会いに行きました

ようござった。
すんごいたくさんの人人人
オレらもその一部なのだけど
本当にダントツ人気なのじゃないかしら

国も認める咲きっぷり。

満開。
古木の枝ぶりもさることながら
花もしっとりとして
なんか若い桜にはない気品がある

・・・は?
コレ何よぉとか言ってたら
親友が見つけましたヘビ…
やだぽ、、、(@_@。
では
最後に満開の桜を
間近に

ぼわん。
みなさん
桜
堪能されましたか?
あとは
花筏が
お楽しみです。
いやぁ
桜って
出不精を
冬眠から引きずり出すね。
けっこう桜が自慢っす。
だから載せます、これでもかってくらい。
桜は100%いいんだけども
天気とテクがちょいマイナス
まぁ、オレ的記録で ←あとで楽しむため
さぁ開幕d(=_=)b

開花は4月25日。
それから満開の今日まで
あっちゅーま。

陽あたりのいいトコで29日朝。
できれば緑の葉っぱが混じってるのがスキ
この日は天気がよすぎて
開花が一気にすすむ

29日夕方のお堀。

縦アングル。
奥のほうに赤い橋が見えますな
行ってみればさ、

カップルも乱れ咲き中。
ほほーん
撮ってやったぜ

咲ききってるって感じ。
桜もイロイロ種類があるんだと思うんだけど
なに一つ知らぬ。。。
だから

花より屋台。
毎年恒例
屋台巡回
今年は、イカ・箸巻きお好み焼き・チーズ揚げ・クレープを攻略

水笛。
同行オサレ友人が撮ってたのでマネっこ
あやうく「あるこに…」とか買いそうになった
キャラものじゃなければなぁ

ちょっと惹かれたわ。
最近
魚もやってるなぁ、、、などなど

おかめかえびすが欲しい。
最近のおめんは
電車がある
タマゲタ。
腹もくちくなたところで
この日の巡回は終了
帰路は
毎年楽しみにしてる夜桜スポットへ

祠さまの夜のお花見。
この地区のご好意と思われるライトアップ
道路っぱたにあるのだけど
毎年楽しみにしている
地区の皆さんありがとうございます

立派な祠。
大事にされている祠さまです
特等席にて観賞中でしょうかね


with moon.
いい感じに月が

スキマからチラ見え。

もひとつオマケにチラ見え。
翌日は
親友とお花見デート
伝統の桜回廊をめぐる。

コレ、
失礼ながら
コシのカマ桜ってイイマツガイ。。。 ←オレが最初に間違ったんじゃないもん。
一気に2丁目テイスト盛り込んでしまい
途中から親友と何が正しいのかとカオスで迷子に…

枝ぶりを。
これからあと2つほど
古木の桜が出てまいりますがね
なんというか古木は
花じゃなくて枝ぶりを見るものかと
盆栽ちっくに。
と思いました

由緒。
まだ満開じゃない様子

プリケツ。
満開なかわいい柴犬のおケツを追いかけてしまった
次行ってみよう

のっぽ。
それもそのはず
名前も大明神といかにもノッポさん

由緒など。

しらなんだしらなんだ。
こういうランキングもあるんだねぇ
さ次、
の前に腹ごしらえ。
親友オススメの大人気お蕎麦屋さんへ
急ぐ

ここで打ってるよ。
超人気店
開店前に行ったのに
すでに予約客の名が名簿に書き込まれ。
急いで名簿に名前を書いて
ちょっくら散策

山並みは遥か。
晴れてるんだけど
青空どっかいっちゃった
日差しが強くない分散策には楽でいいけど
写真には向かねぇ天気だね、こりゃ

椿が庭に映える。
さて
散策のんびり開店を待つ間にも
ぞくぞくお客さんが
県外ナンバーが多いこと多いこと
親友の案どおり
開店前に来てたのが功を奏し
1番グループで席に着けた

さらしな。
蕎麦もさることながら
めんつゆが画期的
なんか海老っぽい味した(気がする)
うまックス

打ちたて茹でたて最高。
ちょっと出掛ければ
おいしい蕎麦にたんと出会える
恵まれてる、ほんと良かった

千利庵。

打ちっぱなし。
早く行かないと
この美味しさには
ありつけない。
さて桜に戻ります
今回行った地域は
見渡す限り桜桜桜
360度どこ見ても桜が目に飛び込んできます、
びょーん。

街中も。

公園も。

土手も川向こうの丘も。
道々の民家に植えている桜も
かなり立派で満開
街ぐるみで桜愛してる感じ
そのなかでも
とりわけ人気の桜に会いに行きました

ようござった。
すんごいたくさんの人人人
オレらもその一部なのだけど
本当にダントツ人気なのじゃないかしら

国も認める咲きっぷり。

満開。
古木の枝ぶりもさることながら
花もしっとりとして
なんか若い桜にはない気品がある

・・・は?
コレ何よぉとか言ってたら
親友が見つけましたヘビ…
やだぽ、、、(@_@。
では
最後に満開の桜を
間近に

ぼわん。
みなさん
桜
堪能されましたか?
あとは
花筏が
お楽しみです。
いやぁ
桜って
出不精を
冬眠から引きずり出すね。
スポンサーサイト